来月28日から
今朝の愛媛新聞
伊達博物館からは、伊藤学芸員
伊達文化保存会からは、仙波研究員
場所は、パフィオうわじま
能面が、100個
年末には、源氏物語の豆本を紹介しましたが、
今回は、能面を
会見の松
剪定をしてもらってます
ただの松ではありません
幕末に西郷隆盛が宇和島にやって来ました
8代藩主伊達宗城に会うために
この松の木の下で会ったそうです
えー、それにしては、小さい⁉️
よくお分かりで
おはようございます
寒いですね
全国的に雪
宇和島も雪です
伊達博物館の宗城公と偕楽園
あけまして
おめでとうございます
多くのことは望みません
1日も早く普通の生活ができますように❣️
縁起の良い品『唐物小茄子茶入』
父伊達政宗公より
宇和島伊達家初代藩主秀宗が、
正月の御挨拶に手紙と一緒にいただいた物
第1展示室に展示中
本年もどうぞよろしくお願いいたします❣️
源氏物語(豆本)
日本一、いや世界一小さい本
虫めがねで見ても読めないくらい
当然、毛筆で
琵琶湖周辺に生息するネズミのひげで作った筆だそうです⁉️
しかも
全巻54帖(冊)揃ってます❣️
蒔絵の箱に
表紙には、「ふじのうらば」などの題名が読み取れます
鬼滅の刃
中川奈美さん
明倫小学校出身
一つ下に
同じく
うわじまアンバサダーの
木村宗慎氏(茶人、伊達博物館協議会委員)
花れんさん(シンガーソングライター)
みんな大活躍でうれしいですね❣️