成妙小学校&三浦小学校
11月15日と12月18日に来てくれた
子どもたちからお礼のお便りが届きました
成妙小学校 5・6年生のみなさん

三浦小学校 3・4年生のみなさん
ただいまロビーに展示中
かわいいお便りありがとうございました!
宇和島が大好きなスティーブさんからいただきました!

ありがとうございました!
本日の愛媛新聞
ありがとうございました!

行列は、だいたい平均300人程度
このほかにも船は、約252艘で、
水主(かこ : 漕ぎ手)は、全部で3458人
諸費用は片道 約1億円
半端じゃないですね!
「市民の声聞いて」にお答えして

昨日(12日)の宇和島市議会でも、取り上げられ
岡原市長によるていねいな説明があり、
「博物館を含めた魅力的な公園づくり」をめざしたいとありました。
すばらしいスペースになると確信し、うれしく思いました。
本日も、伊達博物館建替委員会の第1回目のサービス専門部会を行います。
基本理念である
「地域の歴史文化の再生、共創の象徴となるべき博物館」
「新しいまつづくりと景観の美しさの象徴となるべき博物館」
をもとに
・ 誰もが安心して利用できる施設(バリアフリー&ユニバーサルデザイン)
・ 市民も観光客も気軽に利用できる無料ゾーンなどあらゆる面について
検討していく予定です。
何かお気づきの点がありましたら遠慮なく
宇和島市教育委員会文化・スポーツ課または、伊達博物館にご連絡ください。
12月10日付
愛媛新聞

身の回りにはまだまだ知らないことがいっぱい
宇和島の子どもたち
頑張ってます!
南予ゆかりの近現代文学、文学を味わう
愛媛大学准教授 青木 亮人

文化とは、生き生きと体験するもの
いいですね!
聞きに行きたかったな!