2018年3月17日土曜日

桜の開花宣言

宇和島市の桜が咲き始めました!

天赦園グランドの桜

宇和島東高校側です

 先日紹介したあんず

少し散り始めていますが 

 天赦園側

みんな桜と間違えてしまいます

通りがかったおばあさんに

「柳のみどり(きみどり)もきれいやね」と 

 冠の柳です

天赦園ものぞいてみると

宇和島さんさのおどりを

 こいも元気

 わさび

 みつまた

 ぼけ

 なし

 春うらら

です

 

2018年3月16日金曜日

宇和島老人クラブ

元気なおじいさん・おばあさんたちがやって来た!

宇和島市の老人クラブ、宇和島支部のみなさん

約90名

 イベント「歩こう会」の日でした

博物館を見学したのち

 偉人巡りにご一緒する予定でした

 残念ながら雨のため博物館見学のみに

お昼は、天赦園の予定でしたが、残念

それぞれの地域ごとに

どこかで持参したお弁当を食べるとか

ありがとうございました!

みゆき保育園

ちっちゃなかわいい子どもたちがやって来た!

みゆき保育園の子どもたち

19名と先生3名

明倫小学校の2年生

前日には、立正保育園の子どもたちも

ありがとうございました!

2018年3月13日火曜日

知らないことがいっぱい!

おひなさまのお話

ひな人形展が始まって約一か月

園児や小学生がたくさん来てくれ

楽しんでもらっていますが、

おもしろいのは、先生方の反応

子どもたちより楽しんでもらっています

いくつか紹介

まず、一つ目

7.5m

これで、ワンセット

人形17体調度品が約210点 

二つ目

男雛は、向かって右

日本には、上座、下座の関係から

本来は、陽が先に当たる側が上位で

「左をもって尊し」とする考えがあり、

「天子北辰にありて南面して東に座す」という史実に基づている。

(天皇は北極星を背にして、南を向いて東に座る)

でも、時代とともに移り変わったり地域によって異なったりと

 

 三つめ

三人官女 内裏に仕える侍女、いわゆるワーキングウーマン

真ん中の官女だけ座っていて、化粧の仕方も違っている。

眉毛を抜き、額に眉毛を描き、お歯黒を。

ということは、真ん中だけ既婚者

着物は留め袖、両脇は振袖

 四つ目

五人囃子 子どもの盛り上げ隊、演奏家たち

よく見ると、謡い担当、ボーカルと太鼓たたきの顔の色が!?

 上が白っぽく左にいくにつれて、顔がピンク色

運動量の違いを考えて、

すごいですね!

みなさんのご家庭のひな人形は??

 五つ目

三人の仕丁

宮中で雑用をする従者。

三人とも、日ごろ飲めないお酒を飲みいい気分に

向かって右から笑い上戸・怒り上戸・泣き上戸

子どもたちに表情豊かな人になるように!

 六つ目

調度品の数とその素晴らしさ

 老眼鏡とくらべていただくと大きさが

 すばらしさが

 お膳のセットも

4つでワンセット、展示しているのは5セットのみ

20セットあり実際に使っていたよう!

見ているとあきませんね!

環太平洋大学短期大学付属幼稚園

ちっちゃなかわいい子どもたちがやって来た!

IPU付属幼稚園

園児36名と先生方3名

 おひなさまの前で

 記念撮影

 みんな

 かわいいですね

 

 

みんなありがとう!



番城小学校

かわいい子どもたちがやってきた!

番城小学校の子どもたち

3年生 

79名と先生方6名 

赤と白に分かれて

 お行儀よく

 見てくれました

 6年生はフィールドワーク

松根東洋城の句碑の前で

番城小学校のみなさん

ご来館ありがとうございました!



春ですね

いたるところに春が

天赦公園から博物館

公園のあんずがほぼ満開

 裏の駐車場の松根東洋城の句碑

奥に白モクレン 左にあんず

 

そのモクレン

あんず

きれいですね!

 

 

 

 

2018年3月9日金曜日

宇和津小学校から

早速 届きました

子どもたちの感想です。

博物館ってすごい

題だけでもうれしくなります

はじめて知った伊達 

みんな

違った感想でおもしろいですね

 昔の道具がいっぱい

楽しい感想ありがとうございました

これ以外にもあり、博物館に展示しています。


2018年3月8日木曜日

宇和津小学校

かわいい子どもたちがやって来た!

宇和津小学校の3年生です

もう帰るところで

笑顔のかかわいい子どもたちでした。

ありがとうございました!

明日は、遠足だそうです。

お天気になりますように!

伊吹幼稚園 その2

ちっちゃなかわいい子どもたちがやって来た! その2

先日に続き、伊吹幼稚園の子どもたちが

今日は、年長さんです。

さすが年長さんいろいろなことをよく知っていてビックリしました。

みんな来てくれてありがとう!

番城美徳認定こども園の子どもたちも来てくれていたようで

会えなくて残念

ありがとうございました!

甘崎保育園

ちっちゃなかわいい子どもたちがやって来た! その1

甘崎保育園の年長・年中の子どもたちが 

はるばる定期バスを使って来てくれました

 バスに揺られたせいか

少し疲れていましたが

 おひな様を見て元気になってくれました。

みんな来てくれてありがとう!