2018年8月28日火曜日
キムタクがやってきた!
2018年8月24日金曜日
2018年8月19日日曜日
洋学史学会宇和島大会
お知らせ
洋学史学会と伊達博物館のコラボ
1日目:
9月8日(土曜日)公開シンポジウム:「明治維新と宇和島の学」
会場:きさいや広場・市民ギャラリー
12時30分会場 13時開会
※入場整理券あり(入場無料)
博物館にご連絡ください(0895-22-7776)
13時~ 開会行事
研究報告
13時10分~ 塚越俊志氏 「宇和島の洋学(仮)」
13時40分~ 堅田智子氏 「『独日関係の黄金時代』における独逸法学-穂積陳重『祖先祭祀ト日本法律』をめぐって-」
14時10分~ 加藤僖重氏 「二宮敬作と植物(仮)」
14時40分~ 井上 淳氏 「伊予の蘭学(仮)」
15時10分~ 休憩
15時30分~ 特別講演 講師:岩下哲典氏(東洋大学文学部史学科教授)
「ペリー来航と伊達宗城と洋学 -阿部正弘・尾張慶勝
・島津斉彬・松平春嶽・水戸斉昭らとの交流を通して」
16時30分~ ミニシンポ・・宇和島の洋学と明治維新(仮)
17時 終了
2日目:
9月9日(日曜日)市内史跡めぐり
宇和島市立伊達博物館 9時集合
事前予約不要
伊達博物館見学(9時~9時40分)→大村益次郎住居跡・楠本イネ三角屋敷(9時55分~10時15分)→穂積兄弟生誕地(10時25分~10時40分)→児島惟謙生誕地(10時50分~11時)→児島惟謙銅像(11時10分~11時20分)→伊達博物館(11時30分)解散
(見学場所及び解散時刻は変更有)
(見学場所及び解散時刻は変更有)
※雨天時は中止
参加料は伊達博物館入館料のみ
参加料は伊達博物館入館料のみ
洋学史学会及び宇和島大会について
詳細はこちら(若干変更有)
めったにない機会です
奮ってご参加ください!
似顔絵コンテスト番外編
2018年8月18日土曜日
2018年8月14日火曜日
復興に向けて
荻原実紀(ご当主夫人)
&
花れんさん(歌手)
&
中川奈美さん(声優で歌手)
吉田町の村井幼稚園の子どもたちに歌声や笑顔を届けに
歌手の二人は明倫小学校の卒業生
年は、一つ違い二人とも隣のクラスに
歌手になるとは!
中川さんとは30年ぶりの再会
11日は、宇和島東高校の同窓会
中川さんとご当主の奥様(荻原実紀)が参加
二人は各テーブルを回って寄付をお願いに!
売り上げすべてを復興支援に
たくさんの方に参加してもらったようです!
もちろん私も。
詳しくは下記に↓
https://www.muevo.jp/campaigns/1664
同じ日の愛媛新聞
若い人たちが復興のために立ち上がってくれて
うれしいですね。
2018年8月10日金曜日
2018年8月8日水曜日
博物館実習
実習生が来ました!
7日~12日まで
今日の初日は、オリエンテーション
そして、館内施設・設備に関する実習
昼からは、
伊達博物館周辺の史跡見学
まずは、敷地内にある松根東洋城の句碑
当然歩いて移動
大村益次郎住居跡
指をさしているあたりが楠本イネの三角屋敷跡
我が国 法学のパイオニア 穂積陳重・八束兄弟生家跡
護法の神 児島惟謙の生誕地
宇和島城上り立ち門横にある児島惟謙の銅像
暑い中皆さん熱心に見学を
博物館周辺には、史跡がいっぱい
1時間程度で回れます。
9月8・9日には、洋学史学会宇和島大会が開催されます。
8日には、講演など
9日には、洋学史学会の皆様と史跡巡り
一緒に歩く予定です。
皆さんもぜひ参加を!
詳細は、次回に。
現在展示しているもの
惟謙直筆の書など
大村益次郎だけでなく
高野長英の直筆の書も
三本の矢ならぬ5本の矢
陳重は郷土愛が強く、後輩の面倒もよく見たとか
市民から銅像を建てたいと申し出があったときに
「胸像となって同郷の万人に仰ぎ見られるるよりは
橋となって公衆に履んで渡るるを以て無上の光栄となす」
とかっこいいですね。
松根東洋城も
実習生の一人は、大学は京都、住まいは兵庫
二年前に伊達政宗が好きで訪れた宇和島
それが縁で当館に実習に来てくれました
うれしいですね!
2018年8月2日木曜日
吉田三傑
そこどこやのお知らせ
7月8日のそこどこやは豪雨のため中止になりました
8月5日
赤松嘉進氏による
「吉田三傑について」
は予定通り行います
ふるって参加ください!
吉田三傑とは
現在展示中の資料
船名に郷土愛がうかがえます
亀三郎さんの似顔
そっくりでしょう!
これは、城北中学生の作品
かわいいでしょう!
「かめスリー」だそうです
みんな上手ですね!
これ以外にもたくさん展示しています。
どうぞ見に来てください!
今日の愛媛新聞
大変な被害にあったのが吉田町
やっと水が出そうです。
みなさんの協力、努力に感謝です。
毎日、三間中学校にある給水場に行ってます。
大分とお隣の愛南町のボランティアの方が
いつも丁寧に対応していただいてます。
これも感謝です。
水の心配もあと少しで終わりかな!?
吉田三傑を産んだ吉田
がんばれ! 吉田
がんばろう! 宇和島!
登録:
投稿 (Atom)