2018年11月13日火曜日

宇和島さんさ

松山から

ツアーのみなさんに来ていただきました

天赦園で宇和島さんさを見て

 博物館にも。

ちょうど春雨亭(春山公が書を書いていたところ)がきれいに改築され、

今日が完成とのこと

雨もやみ、とてもいい日に来ていただきました。

ありがとうございました!

2018年11月8日木曜日

六文銭だ!

甲冑はどこのだれのもの!

わかりましたか?

吹き返しの部分に

六文銭

 わきの下あたりにも

六文銭

 手の甲にも

六文銭

六文銭は真田家の家紋

この甲冑は

松代藩3代藩主真田幸道のもの

 

 それではなぜ

伊達博物館に展示してあるのか??

豊姫とは一体何者なのか? 

 2代藩主 伊達宗利の娘

だから真田宝物館からゆかりの品々をお借りしてきたのです。

松代藩の10代藩主真田幸民

なんと伊達家から養子

真田宝物館については ↓

http://www.sanadahoumotsukan.com/sanada/index.php

 武田信玄ゆかりのほら貝や真田幸隆画像の展示がありますので、

ご覧ください!

 

 

 


おカゴをつくろう!!

イベント開催のお知らせ

折り紙でかごをつくります 

 ぜひご参加を!!

二つの女乗物

くらべてみると

6代藩主 伊達村壽夫人

順姫の竹雀紋竪三引両紋牡丹唐草蒔絵女乗物(東京富士美術館蔵)

 いたるところに竹雀紋(宇和島笹)と竪三引両紋

いつも展示しているのは

 9代藩主伊達宗徳夫人(佳姫)のものでした

佳姫の花菱月丸扇紋散蒔絵女乗物(宇和島伊達文化保存会蔵)

 

日除けにも秋田久保田藩佐竹家の大きな花菱月丸扇紋

どちらも立派な女乗物

竹雀紋もくらべてみると

わかりますか?

節や葉の数がちがいます

雀の顔も仙台の方が細目で鋭い感じ 

どうぞ見比べに来てください!

2018年11月7日水曜日

甲冑はだれのもの?

見慣れない甲冑が出現!!

一体どこのだれのもの?

伊達家の甲冑ではありません

前立ては、ひいらぎ

吹返や喉輪の下の部分に家紋らしきものが

手の甲の部分が一番わかるかも!

女乗物はだれのもの? (東京富士美術館からお借りしている) 

系図にまとめてみました! 

 それでは、いつも展示している女乗物はだれのもの?

〇代藩主夫人の〇姫?

女乗物をくらべてみると見ごたえありますよ!

2018年11月6日火曜日

聖教新聞にも

里帰りの女乗物と

東京富士美術館からお借りしています。

ありがとうございます。

連日、大勢の方に見ていただいています。

期間が1か月(25日まで)なのでお見逃しなく!


2018年11月4日日曜日

大きく

今日の愛媛新聞に

大きく大きく取り上げてもらっていました。

ありがとうございました!

かわいい子どもたちも

松野町から来てくれました! 

 映画海すずめで使われた着物の前で

撮影スポットを作りましたので

 

みなさんもどうぞ!

 

東京からも

御当主の奥様と来ていただきました!

みなさんドレスアップされて

 みなさんかっこよく、素敵な方ばかり

今日は、友人の結婚式で宇和島に

東京の方が遊子にお嫁入り

やったあ! おめでとうございます!

 兜をつけて楽しんでいただきました

 再度記念写真を

ありがとうございました!

今頃は、結婚式の真っ最中

お幸せに!

2018年11月2日金曜日

三重からも

大学時代の同級生が

はるばる宇和島に来てくれました!

お互いの結婚式にあって以来

約35年ぶり

奥さんと妹さんを連れて

宇和島観光を

夕方の和霊様もよかったです

 天赦園でご飯を

ちょうど宇和津彦神社の祭りの日 

 八鹿踊り(鹿の面をただいま展示中)を見ることができました

太鼓をたたき、高い声で歌いながら

 青空のもと宇和島城をバックに

 かわいい子どもたち(変声期前の男の子たち)でした!

 

友人を見送って

夜は、お祭りのお呼ばれに

佐伯町の獅子舞を見ることが

懐かしい友人と宇和島を巡りながら

宇和島の良さを再確認できました!

成妙小学校

かわいい子どもたちがやって来た!

成妙小学校の6年生10人

とても熱心に聞いてくれました!

  なんと女の子ばかり!

 でも兜をかぶって

 ポーズを決めてくれました

 笑顔のかわいい子どもたちでした

このあと城山見学です

ありがとうございました!

天神小学校

かわいい子どもたちがやって来た!

天神小学校の6年生30人

フィールドワークで伊達博物館に

 

↑フロアーの地図を  兜をつけて↓

ありがとうございました!

仙台から

仙台市議会議員の皆様が来ていただきました!

御当主にもおいでいただき写真を

とても熱心に見ていただき、

佳姫のおかごのところでは一人一人御当主と記念撮影を

とてもよい写真スポットになっています

ありがとうございました!

2018年11月1日木曜日

愛媛新聞に

里帰りの女乗物

とても見ごたえありましたと好評です!

1か月間の展示です。

お見逃しなく!