2020年2月19日水曜日

愛媛新聞から

美人画の上村松園の記事が

今回お借りした中に

なんと

上村松園の立雛

第2展示室に展示中

 昔切手を集めていて、

上村松園の「序の舞」の切手のシートがどこかに眠っているはず

なんだけど!

 

愛媛新聞に

北宇和高校生の記事が

 ありがとうございました!

2020年2月15日土曜日

必見 !

京都、老舗人形司の技と美

丸い顔に一線の目、小さな鼻とおちょぼ口が特徴の

次郎左衛門雛 (大木丸平人形展 大木平蔵作 令和元年)

愛娘のために作った

 高台寺雛(五世 島田耕園作 平成元年)

ふくよかな姿の

御所人形(立児)(五世 島田耕園作) 

子どもの成長を願う

 御所人形(這児)(五世 島田耕園作)

三頭身の

 御所人形(久寿玉持ち)(川瀬 健山作)

思わず笑ってしまう

 御所人形(宝船曳き)(川瀬 健山作)

地元宇和島市大浦の方の持ち物

 御殿雛(個人蔵)

とても豪華な 

有職雛(大木平蔵作 昭和2年)

 横に並べるのもなかなかいいですね

ここからは伊達家ゆかりの品

7代藩主伊達宗紀夫人観姫所用の享保雛

 

大きく豪華絢爛

9代藩主伊達宗徳の二女・富子が

北白川宮能久親王との婚礼に持参した

三折れ人形

 最後は、

宇和島市名誉市民

大宮庫吉氏にいただいた

調度品が400以上もある

すばらしい 有職雛

京都の老舗 大木丸平人形店 大木平蔵作

伊達博物館開館以来毎年展示

今回の特別展ができたのもこのひな人形のおかげです 

この機会をお見逃しなく!

 

 

 

2020年2月14日金曜日

北宇和高校の生徒さん来館

泉貨紙(和紙)の研究をしているみなさん

泉貨紙とは、質感のある手すき和紙で原料は楮(こうぞ)

原料の楮は、宮城県白石市からわざわざ取り寄せ、栽培。

できあがった泉貨紙は、

鬼北町の小中学校、そして北宇和高校の卒業証書として使われているそうです。

すごいですね。

その生徒さんたちが

なぜ、博物館に?

この日は、文献を調べに

山中瑞穂先生からお話を聞き

 次のようなキーワードを求めて

 男の子が見つけたようです

 みんなで確認

 鬼北の泉貨紙保存会の平野氏にも

 真剣に取り組んでいました。

その泉貨紙を使ったりして

2月24日にワークショップ

を行います。

でひ、参加ください。

北宇和高校の生徒さんたちもお手伝いに来てくれます。

ありがとうございます!

北宇和高校 ↓

友人来館

名古屋の方をつれて

目的は、愛媛マラソンだったそうですが

残念ながら抽選漏れ

宇和島に来ていただきました

宇和島城、天赦園、南楽園などを楽しみ、

夜はおいしいものをたくさんいただいたようです

来年も愛媛マラソンにチャレンジ!

遠くからありがとうございました!

なお、上田学芸員は愛媛マラソン無事完走

今年も4時間を切るタイム

すばらしい拍手!

2020年2月12日水曜日

ひな人形特別展

愛媛新聞に

早速、11日には大勢の方に来ていただきました

ありがとうございました!

2020年2月9日日曜日

イベント情報

伊達博物館 特別展恒例 

手に触れる 特別鑑賞茶会 (3月8日)

申込受付中

お茶をいただきながら、お茶の道具から刀まで

茶人 木村宗慎氏のわかりやすいお話を聞きながら

本物を手に取って触れることができます。

今年は、いったいどんなものが?

2年前には、千利休の棗

さらに今年は、

能楽の特別鑑賞会

同時開催(博物館・天赦園に入られた方は無料)

先着順になりますので、お早めにどうぞ! 

今日の愛媛新聞にそのお茶会のことが

ゆったりと楽しめますので

どうぞ!

2020年2月7日金曜日

ひな人形特別展 パート2

特別展のポスター&チラシ&図録

東京の山口デザイン事務所

山口 信博さんと玉井 一平さんに作成していただきました

裏面はイベント情報

例年のお茶会から宇和島少年少女合唱団のミニコンサート

もちまき、ポン菓子、ひなああられのおもてなしなど盛りだくさんです

シンプルな表紙ですが

とても素敵な図録に仕上がりました

2千円で販売中

お世話になりました!

 

ひな人形特別展

いよいよ始まります

本日開展式

「紡がれし 雛の習ひ」

京都、老舗人形司の技と美

市長代理 金瀬教育長 あいさつ

 宇和島伊達家 第13代御当主 伊達宗信氏 あいさつ

 テープカット

 そして、内覧会

 次郎左衛門雛の前で

 久寿玉もかわいいでしょう

 宮中御所団扇の前で

 高台寺雛の前で

 尾形光琳の豊年団扇の前で

 御所人形の前で

 有職雛の前で

 最後は、大宮庫吉氏寄贈の有職雛の前で

大勢の来賓

そして、朝日TV・テレビ愛媛・UCATさん

愛媛新聞・読売新聞のマスコミの方

ありがとうございました。

テレビや新聞に出ると思います。

見てください!

いよいよ明日(2月8日)9時から

ひな人形特別展開始

2020年2月5日水曜日

貝合わせ

特設 キッズコーナー用に

貝合わせを作りました

トランプの神経衰弱のような遊び

名誉市民大宮庫吉氏にいただいた丸平大木人形店の人形を使って

 三人官女と仕丁は三つで一つ

 

 ちょっと恐い伊達家に伝わる三つ折れ人形も

 もっと不気味な松根家に伝わる旗指物も

 はまぐりとひおうぎがいで作りました

よく行く

ぼう居酒屋〇〇でいただいてきました

きれいに洗いニスも塗ったので

手間もお金もかかっています(笑)

大宮庫吉氏にいただいたひな人形には

貝合わせの調度品もついています 

ぜひ遊びに来てください

2020年2月4日火曜日

ひな人形の特別展 ボランティア

今日から展示替え

2月8日からのひな人形特別展に向けて展示替え

今回は、展示もイベントも多彩です

まずは、御殿付きのひな人形

70年程前のもの

個人の方の持ち物で、

最近は、宇和島の大浦公民館で展示しているもの

ボランティア(三名)の方に展示していただきました

2時間ほどかけて無事に完成

 ありがとうございました

ほかのところも着々と進んでいます

 

今回は、いろいろなお人形が

楽しめますよ

ぜひお越しください