2012年3月29日木曜日

伊達57騎

伊達57騎解説
元和元年正月、宇和島藩主となる長男秀宗に対し父政宗は自分の家臣の内から57名を選んで秀宗付きの家臣とした。これを57騎という。
その後秀宗は病気を患ったため少し出発が遅れたが2月28日に出発することになった。この日、秀宗一行は父政宗を始めとする多くの者たちに見送られて京都をあとにした。本州では伊丹を通過し3月初旬、尼崎より船に乗り海路で伊予に向かった。3月16日に伊予国長浜(現在の大洲市長浜)に一行は到着する。それからは陸路を通り大洲を通過し、翌日には宇和で一泊し3月18日に宇和島に到着した。
政宗自ら選んだ57名の家臣たちは、この時秀宗と共に入府した者もいれば、後から来た者もいた。秀宗と共に大坂冬の陣に出陣した者、先祖代々伊達家に仕えてきた者、政宗の正室愛姫の実家田村家に代々仕えていた者など様々な由緒ある者たちで構成されており、宇和島では特別な家柄とされた。
中でも役職をもってその使命を受けたのが、家老としては志賀右衛門、侍大将としては櫻田玄蕃の二人である。
大坂冬の陣に参陣した者には、永沼民部、鴇田清九郎、小関宮内、今泉長三郎、櫻田久左衛門、和田源太夫、大原小左衛門などがいた。
尚、57騎ではないが現在和霊神社の祭神として祀られている山家清兵衛も政宗自らが秀宗付として選んだ家臣の一人であるが、秀宗より先に入府し、宇和島での出迎え役となった。                         
                                解説は志後野迫希世学芸員


宇和島市商店街に集結した伊達57騎
背中には名前の書かれた旗印が




弦月の前立ては伊達政宗公


伊達57騎春の陣
石橋寛久市長さんの開会の挨拶


宇和島市立伊達博物館学芸員による
伊達57騎の解説及び紹介


牛鬼広場に勢揃いした伊達57騎


伊達57騎に尽力くださった大崎市市職員の方々

宇和島市と姉妹都市である大崎市の政宗祭りに使われる甲冑60領をお借りした
それにより念願の武者行列ができた
商工観光課の若い力は大きい
震災から立ち直ろうとしている大崎市の方々のご尽力に感謝!


ご祝儀として津島町秋祭りのお練り
「ほていさん」も特別出演

2 件のコメント:

伊達博友の会 さんのコメント...

甲冑はどうしたのだろうと気になっていましたが(どこかの貸し道具屋?)と思い悩んでいましたが、謎が解けました。

送料だけでも大変ですね。

しかし、勇ましいし迫力があります。いいですね。こんなの大好きです。

伊達者   さんのコメント...

伊達博友の会 様
主題は「伊達57騎春の陣」です。ということは「秋の陣」も・・・勿論、バージョンアップしてやる予定だそうです。甲冑はお借りしているんですが、自前で作ると良いですね。大崎から着付けの職員が5名ほど来て頂いたようです。
こんな素晴らしい行事を考え、実行した職員には頭が下がります。世の中、考えだけ言って実行が伴わないような意見や行動が多い中、希望が持てますね。