2017年10月17日火曜日

武士に変身 最終日

14日にも大勢の方に

変身していただきました!

本日17日も来館していただきました。

広島から?

Eテレ知恵泉「伊達宗城公」を見て 宇和島に

最近多いです。今日も、神戸から

刀剣会の会長さんの息子さん

着付けをお世話になっている城山ボランティアガイドさん

決まってますね!

5年生です

 いろいろなところを旅して

宇和島にも来ていただきました。

 ご夫婦で

仲がいいですね!

突然現れた面頬までつけた侍

東京から

宇和島東高校関東同窓会の幹事の石丸さんと

先日の関東同窓会で伊達博物館のPRをしていただきました。

ありがとうございます。

自ら来ていただき

甲冑も

似合ってますね!

みなさんありがとうございました!

 

2017年10月14日土曜日

武士に変身!

本日着用体験(10月14日)実施

14時~16時

秋の特別展「武士に変身!」イベント最終日

先週の様子です

このブログにも載せていた

一番最初に来ていただいたおじいちゃん

カメラを忘れたのでともう一度来ていただきました。

しかも、奥様もつれて

おばあちゃんも着ていただきました。

勇ましく お父さん!

かわいくお姉さん

 かっこよく刀剣女子?

いいですね!

お友達と二人で

 かわいいですね!

子どもたちもかっこいい!

かわいいでしょう!

今日も、来てくれることになっています。

どうぞみなさんおいでください!

 

2017年10月13日金曜日

展示替え

14振 展示替えを行いました

妖刀 村正3振になりました

刀 伝 村正 拵え付き 宇和島刀剣会 

郷土刀です

刀と脇差 駿河守国正 拵え付き 宇和島刀剣会

刀と脇差 筑後守国房 拵え付き 宇和島刀剣会

兜金やつばに勝ち虫のトンボが 

展示替えを楽しみにしていた方もおられ、

再度来館していただいています。

 そういった方も、めったに見ることかできない

郷義弘の刀の前時間を忘れるほど

また、眺めて帰られます。

国体役員の方に刀を鑑定されるぐらいの方がおられ、来館していただきました。

宇和島で「郷義弘」見ることができるとはと

おどろかれ、感激されていました。

 

歴男❔

いや すごい!

昨日来られたお客様

大政奉還150周年記念スタンプラリー

あと一つ。

今日、高知へ行かれるとのこと。

完全制覇です。

「二条城 二の丸御殿大広間」で記念撮影

おめでとうございます!

やると決め、約一週間、費用は20~30万円程度だそうです。

歴女も真っ青!

2017年10月12日木曜日

明倫小 6年生 ご来館

明倫小の子どもたちがやってきた!

今日は、市小学生陸上記録会

それに参加していない子どもたちが見学に来てくれました。

みんな 行儀よく見学 

見学が終わった子どもたちにかぶとを 

 代表の子どもにかぶと、陣羽織、刀

かっこよく決めてくれました

 また、みんな楽しんでくれたようです

時間があれば、一通りみんなに着せることができるのですが、残念

今度の土曜日には、

甲冑の着用体験を行いますので来てください!

宇和島市議会議員様 ご来館

 

秋の特別展を見ていただきたく

議員の皆様をご招待

残念ながら会議などで参加が少なくなってしまいました。

 見学後、ご当主伊達宗信様を交え、

いろいろお話することができました。

ありがとうございました。


つば 製作実演会

大勢の方がご来館

日本一 2度の山下秀文氏によるつばの製作実演会

昨日(10月11日) 愛媛新聞に掲載されました

みなさん熱心に見られていました

1mm四角の中に

▩ 縦・横・右斜め・左斜め

40本の線を

(縦横だけかと思っていました) 

 一つ作るのに1年間かかるとか 

みなさん説明を聞くたびに感嘆の声が上がっていました。

宇和島にこんなに素晴らしい方がいるってうれしいですね。

今度、母校の明倫小学校の子どもたちが19日に来館予定です。

その時に、また特別に製作実演を披露していただくことになっています。

見ることができなかった方は、このときに見れるかも。

山下さん ありがとうございました。

また、大勢のみなさんご来館ありがとうございました。

2017年10月8日日曜日

シンガーソングライター 花れんさんご来館

本日(10月8日)つば製作実演実施中

花れんさんご夫妻

&

友人の荻原実紀感性デザイン経営コンサルタント

(第13代ご当主伊達宗信様奥様)

ご来館

三人で博物館に来ていただきました。

館長室で話しているときに山下秀文氏も来られ、

音楽と職人の違いはありますが、

やはり同じ芸術家 アーティスト

話が盛り上がりました。

実際に作っているところを見学

  

 特別につばを手に取って

細かい細工にびっくり

 山下秀文氏と花れんさんは、明倫小の卒業生 2学年違いです

久しぶりのうれしい再会でした。

今日は、きさいや広場でコンサートです。

かわいい花れんさんの歌声を聴くことができますよ

こちらは13時から 

 

すでにつばの実演は始まっています

ご来館お待ちしております

2017年10月7日土曜日

甲冑着用 武士の心得

本日(10月7日)甲冑着用体験実施

甲冑の伊達な着こなし

 その一 されるがままに着る

 

 

今日は、城山ボランティアガイドの方に着せていただきます

その二 ぼーっと つったたない 

いかにも弱そうです

その三 決して笑わない

しまりがない

こんな侍はいません

その四 ポーズを決める 

決まってますよね!

いよ! 伊達男

でも、笑っていても かわいいですね!

来て着て楽しんでください

お待ちしております

山下秀文氏による

つばの製作実演

今日と明日二日間行っています