2018年3月6日火曜日

伊吹幼稚園

ちっちゃなかわいい子どもたちがやって来た!

伊吹幼稚園の年中さん

 

 みんなで「うれしいひなまつり」の歌を


 上手に歌ってくれました

記念写真を撮ってもらうことを忘れていました。

残念!

8日に年長さんが来てくれるので忘れないように

ありがとうございました!

鬼北町から その2

かわいい子どもたちがやって来た!

またまた鬼北町から来ていただきました

三島小学校のみなさんです。

 全校児童36名と先生方8名

 質問もよくしてくれました

 みんなお行儀がいいですね

最後までしっかり聞いてくれました。

三島小学校のみなさん

ご来館ありがとうございました!

2018年3月2日金曜日

高光保育園

かわいい子どもたちがやって来た!その3

午後には、高光保育園

7名のかわいい子どもたち 

 エンマさまに行ってきたそうです。

泣かなかったそうです。

今日は、いい天気で子どもたちのほっぺが

真っ赤になっていました。

今日は、かわいい保育園の子どもたちと

明倫小学校の6年生の子たちが地域巡りで大勢来てくれました。

ありがとうございました。

愛媛新聞に

ひな人形展の記事が

今日付け(3月2日)の愛媛新聞

 ありがとうございました!

大浦保育園

かわいい子どもたちがやってきた! その2

戸島・日振島に続いて

大浦保育園の子どもたちが

 年長さんかな? 

年中さんかな?

今からやはりエンマさま

そして、先ほどの戸島・日振島の子といっしょに遊ぶそうです。

いいですね!

戸島・日振島保育園

かわいい子どもたちがやって来た!

はるばる戸島、日振島の子たちが

 かわいいですね

 今から西江寺のエンマさまへ

ありがとうございました

エンマさまを見て泣かないでね!



2018年3月1日木曜日

鬼北町からも

子どもたちがやったて来た!

鬼北町立好藤小学校

全校児童35名先生方9名

来ていただきました。

お別れ遠足だそうです。

写真がなくてすみません

好藤小学校のホームページ

見るとかわいい子どもたちが

写っていました。

また、同じ時刻に住吉小学校の子どもたちも

3年生の子どもたちと先生方3人

両校とも

ありがとうございました。

2018年2月23日金曜日

明倫幼稚園・宇和津幼稚園

ちっちゃなかわいい子どもたちがやってきた!

朝早くから

明倫と宇和津幼稚園の子どもたちが来てくれました。

  "うれしいひなまつり"の歌をみんなで歌いました

 明倫の子たち全員で

年長さん?の女の子 

 男の子

 年中さん?の男の子

 女の子

 宇和津の子たち全員で

女の子

男の子

鋭い質問もあったそうです

みんなありがとう

これから一緒に遊ぶそうです。

 

2018年2月22日木曜日

明倫小学校 3年生

子どもたちがやってきた!

明倫は、多いので

 クラスごとに来てくれました

 みんなメモを取りながら

 とても行儀よく

 をかぶったり

 

 質問コーナー

兜の重さやお籠の重さは?

何でそんなに重たいものをかぶったの?など

楽しんで帰ってくれました。

明倫小学校のみなさん

ありがとうございました。

和霊小学校 6年生

子どもたちがやって来た!

 テレビ愛媛UCATさんがひな人形展の取材に 

とても熱心に見学してくれました。

和霊小学校のみなさん

ありがとうございました。

YOMIURI ONLINE

尾串保育園学童保育のみなさんがやって来た!

その様子が新聞に掲載されました。

尾串保育園学童のみなさんそして先生方

ご来館ありがとうございました。

また、読売新聞さん掲載ありがとうございました。

2018年2月21日水曜日

BS朝日放送

お知らせ 

明日

BS朝日

宇和島伊達家 13代ご当主 伊達宗信氏がテレビに

伊達博物館&天赦園で撮影

密着! 平成のお殿様

~子孫はつらいよ!~ 

 取材に来た時の様子

 

ご当主伊達宗信氏&コント山口君

 
         

【放送日時】

    2018年2月22日(木)よる9:00~10:54放送

ぜひご覧ください!

番組概要

2018年は明治維新150年という節目の年。歴史の大転換となった明治維新を境に、お殿様たちは大いなる転換を迫られました。お殿様たちの子孫たちは、今、どこで何をしているのでしょうか。子孫たちの「現在」を直撃!
●犬山城(愛知県 犬山市)の当主の末裔 成瀬淳子さん
●松代藩 藩祖 真田信之の子孫 14代ご当主 眞田幸俊さん
●板倉家(岡山県高梁市) 19代目板倉重徳さん、20代目勝慶(かつよし)さん親子
●宇和島伊達家 13代当主 伊達宗信さん
●山形米沢藩 17代目当主 上杉邦憲さん                 BS朝日より

暖かくなってきました


 

 館長室から見える梅の木

つぼみがだんだん膨らみ花も咲いてきました。
もうすぐ春ですね。
南楽園の梅もきれいでしょうね。

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ   
 

                    服部嵐雪

(うめいちりん いちりんほどの あたたかさ)

意味・・梅が一輪だけ咲いた。まだ冬だけれども、どこか

    にほんの少し暖かさが感じられるようで、春の訪
    れが間近いようと思われるだそうです。

 作者・・服部嵐雪=はっとりらんせつ。1654~1707。芭蕉に師事。
 

明倫小学校130周年記念イベント

花れんさん おかえり コンサートに

お呼ばれで行ってきました

今年は、明倫小学校創立130周年

それを記念して卒業生

花れんさん&扇谷研人(ご主人)のコンサートがありました。

花れんさんは、101周年の卒業生

シンガーソングライターとして活躍中

ご主人はピアニスト

エグザイルや西野カナetcのコンサートでピアノを弾いてるそうです。

すごい!

花れんさんの澄んだ歌声と

素晴らしいピアノ

明倫の子どもたちといっしょに

「おかえり」と「虹色のしあわせ」

明倫の子どもたち

歌がとっても上手!

そして、とても反応がよく元気でした。

 コンサートの途中に明倫のあいさつマスコットキャラクター「メイリン」が登場

場を盛り上げてくれました。

素晴らしい歌と演奏にとっても幸せな気持ちに

ありがとうございました。

これを書いているときに
お二人が博物館に

 おひな様を見てもらいました

 

素敵な歌声とすばらしいピアノ演奏を

また、宇和島で聞かせてください。


2018年2月20日火曜日

ひな人形展 開始

いよいよ始まりました

幅7.5mの絢爛豪華な有職雛

 すばらしいお内裏様と見応えのある調度品 


 

こちらは、シックな感じのお内裏様

7代藩主伊達宗紀の夫人

観姫(みよひめ)の婚礼調度品  


土曜日には、

早速、尾串の学童保育の皆さんが来てくれました。

ありがとうごさいました。

今週は、

和霊小学校、明倫小学校、明倫幼稚園、宇和津幼稚園

が来てくれることになっています。

お待ちしております。